役員運転手派遣・専属プロドライバー派遣サービス
Information
- 2021-01-20 <1月マル秘話>そもそも役員運転手になるには?
- 2021-01-15 役員運転手・プロドライバー求人アプリ【DRIVE4ME】が新登場!
- 2021-01-10 <1月コラム>派遣で採用するなら!運転手の適正面接見分け術
- 2021-01-05 <1月アンケート>どちらがお得な契約?!定期契約 or スポット契約
- 2021-01-01 令和3年 新年ご挨拶
- 2020-12-20 年末年始業務のご案内
- 2020-12-15 <12月マル秘話>自分が専属運転手だったら!?どの芸能人が良い!?
- 2020-12-10 <12月コラム>買い物を頼んでも大丈夫?役員運転手の業務範囲とは?
- 2020-12-05 代表の橘が動画配信メディア「KENJA GLOBAL」に掲載されました
- 2020-12-01 <12月アンケート>専属運転手を導入!何を重視して派遣契約する?
>>> More Infomation
役員運転手派遣・専属プロドライバー派遣サービスをお探しのお客様は DRIVE4ME へ
■ DRIVE4MEでは高いスキルや経験を持った役員運転手・専属プロドライバーの派遣を行なっております!
1日単位のご利用から定期的なご利用まで、お客様のニーズに合わせてご契約いただけます。豊富な経験を持った専属のプロドライバー・役員運転手を派遣致しますので、初めてご利用される方もご安心ください。運転手としてだけではなく、気配りや心遣いなど接客面でも快適にご移動いただけるように心がけております。「のんびり旅行を満喫したいので、運転手を派遣してもらえるところを探している」、「長年乗っている大切な車なので、派遣で来てくれる運転手に管理を任せたい」、「急な仕事で丸一日、運転業務をして欲しい」という方は是非ご連絡ください。お客様のご要望に合わせて、最適なプランをご提案させていただきます。役員運転手派遣・専属プロドライバー派遣サービスをご検討の際は、是非DRIVE4MEにお任せください。
■ 役員運転手になるには?運転手の派遣情報まとめ!
タクシーやハイヤー乗務で経験を積んで、将来は役員運転手を目指したいと考えている人も多いことでしょう。役員運転手になりたいけれど、具体的にどうすればよいか分からない人もいるかもしれません。また晴れて役員運転手になれても業務の時間帯やお客様との相性など、自分の想像していたものと違う。。なんてことも多々あります。そこで今回は、役員運転手になりたい人向けに役員運転手についての様々な情報についてまとめました。
■ 役員運転手派遣ってどんな仕事?
役員運転手派遣の仕事には、ゴルフ送迎などスポットと呼ばれる1日単位での乗務などがありますが、メインの乗務となるのが、特定のお客様を担当する専属での乗務です。役員車乗務での仕事は、いわゆる「おかかえ運転手」として企業の社長や役員などの送迎を担当します。乗務では単に運転技術が高いだけではなく、役員が何を求めているのかを察知し、物事を先回りして考えるスキルや、正しい言葉遣いができるスキル、臨機応変な接遇などのコミュニケーションスキルも求められます。専属運転手の場合、簡単に他の人が代わることができないため健康管理をしっかり行うことや、秘密厳守などの信頼を得ることも重要なポイントです。
■ 役員運転手の仕事内容は?
運転手派遣の1つである役員運転手の仕事内容はどのようなものでしょう?役員運転手の主な仕事は、お客様の車両に乗務して専属での送迎を行うことです。送迎場所は通勤時の送迎のほか、出張時の空港や駅までの送迎、さらに会食やゴルフなど接待場所への送迎などがあります。また乗務開始前には車両の清掃や点検も行います。あわせて自分自身の身だしなみに気を配ることも欠かせません。身だしなみを整え、車両の洗車、室内清掃などお客様が気持ちよく乗車できる環境を整えておく必要があります。
■ 役員運転手に求められる人物像!
役員運転手に求められる人物像として、運転手として経験豊富なことがあげられます。道路事情を熟知して適切なルートを選んだり、交通状況を早めに察知するスキルが求められるといえるでしょう。また急停止や急発進などが禁物なのはもちろん、揺れを抑えた快適な車内空間を提供することも大切です。これに加えて、お客様の体調や気分に応じて適切な気配りをすることや、常に身だしなみを整えること、心地よい接遇マナーを身に付けていることなども望まれます。役員運転手はお客様と共に過ごす時間が長くなりますから、高いホスピタリティーと強い精神力が必要です。
■ 実際に役員運転手派遣はどのような業界のお客様が多いのか?
役員運転手派遣は、一般企業の役員が利用することが多いサービスですが、トランスアクトでは政界や財界、スポーツ界や芸能界などのお客様もよく利用しています。一般企業の役員や、政財界やスポーツ、芸能界関係者のお客様は多忙な日常を過ごしているので、時間を有効活用できる専属運転手の需要がとても高いのです。また立場に応じたステータスといった側面もあるでしょう。要職に就いている方々にとっては、移動の車内はリラックスできる貴重な場なので、できるだけ快適に過ごしたいということもあるのでしょう。プライバシーが守られ意思疎通が図れるという点でも、専属の運転手が好まれる傾向があります。
■ 派遣で役員運転手になるためには?
派遣で役員運転手になるためには、普通自動車第一種免許があれば、二種免許は必ずしも必要ではありません。しかしながらタクシーやハイヤー乗務経験者が統計的に役員専属運転手に転向するケースが多いので、登竜門となる資格とも言えます。また乗務歴が長いことや、事故や違反歴が過去数年間ないこと、輸入車などこれまで乗務してきた車種の対応能力も重視されます。役員運転手には安全で確実な運転技術が求められるので、これまで安全運転を積み重ねてきた実績が高く評価されるのです。